2011年08月25日
済州島紀行-済州大学-39
つづき
次に私たちが向かったのは済州大学。済州市街地からそう遠くないところにある。ナビを頼りに走って、城山日出峰から約1時間で到着(16:50)。門のあるところからキャンパス内へと続く道は、立派な桜並木になっている。春にはさぞかし見事な桜のトンネルができるだろう。
広いキャンパス内には緑が多くて気持ちが良い。ちょうど夏休み中なので、学生の姿は少なかった。

個性的な建物が並び、おしゃれな雰囲気だ。



法科大学院(▼)。

中央図書館(▼)。

遠くに海も山も見え、緑たっぷりの広々とした素敵なキャンパスだった。

つづく
次に私たちが向かったのは済州大学。済州市街地からそう遠くないところにある。ナビを頼りに走って、城山日出峰から約1時間で到着(16:50)。門のあるところからキャンパス内へと続く道は、立派な桜並木になっている。春にはさぞかし見事な桜のトンネルができるだろう。
広いキャンパス内には緑が多くて気持ちが良い。ちょうど夏休み中なので、学生の姿は少なかった。
個性的な建物が並び、おしゃれな雰囲気だ。
法科大学院(▼)。
中央図書館(▼)。
遠くに海も山も見え、緑たっぷりの広々とした素敵なキャンパスだった。
つづく
Posted by dilbelau at 21:26│Comments(0)
│済州島