2011年04月05日
鎮海軍港祭り10日まで
今年も 「진해군항제」(鎮海=チネの軍港祭り)が開催されている(4月1~10日)。毎年盛大に行われている軍港祭りは、1952年4月13日中園ロータリーに李舜臣(イ・スンシン)の銅像が建てられ、以降彼の追慕祭を行ってきたことがその由来となっている。当初は銅像のある中園ロータリーで祭りを行っていただけだったのが年々規模が大きくなり、1983年に 「李忠武公(李舜臣)護国精神宣揚会」 が社団法人として発足し、現在に至るまで同会が軍港祭りを主管してきた。
毎年軍港祭りが開かれている鎮海(진해)市は、2010年7月に馬山(마산=マサン)市と合併し、新・昌原(창원)市となった。今年の軍港祭りは新・昌原市となって初めての祭りとなる。
軍港祭りが行われる時期は、ちょうど桜の時期とも重なるため毎年大勢の人が花見を兼ねて鎮海を訪れる。鎮海は1962年から街路樹・公園・山地など、市内全域にわたって大々的に桜の木の植樹を行ってきた。桜の木の数は2009年末の時点で347,561本にもなるのだそうだ。

(▲写真は満開の頃の鎮海の桜。旧・鎮海市役所の資料写真)
今年の軍港祭りが始まって初めての日曜日となった昨日(3日)は、肝心の桜は満開にはまだ遠いものの、30万人を超える人々が訪れたのだそう。
今年は軍港祭りの会場の中で桜のスポット3ヶ所を選び、HPで開花状況をリアルタイムで確認できるようにしているそうだ。(以下HP内の「실시간 벚꽃 보시」)
軍港祭りHP http://gunhang.jinhae.go.kr/main/default.asp
毎年軍港祭りが開かれている鎮海(진해)市は、2010年7月に馬山(마산=マサン)市と合併し、新・昌原(창원)市となった。今年の軍港祭りは新・昌原市となって初めての祭りとなる。
軍港祭りが行われる時期は、ちょうど桜の時期とも重なるため毎年大勢の人が花見を兼ねて鎮海を訪れる。鎮海は1962年から街路樹・公園・山地など、市内全域にわたって大々的に桜の木の植樹を行ってきた。桜の木の数は2009年末の時点で347,561本にもなるのだそうだ。

(▲写真は満開の頃の鎮海の桜。旧・鎮海市役所の資料写真)
今年の軍港祭りが始まって初めての日曜日となった昨日(3日)は、肝心の桜は満開にはまだ遠いものの、30万人を超える人々が訪れたのだそう。
今年は軍港祭りの会場の中で桜のスポット3ヶ所を選び、HPで開花状況をリアルタイムで確認できるようにしているそうだ。(以下HP内の「실시간 벚꽃 보시」)
軍港祭りHP http://gunhang.jinhae.go.kr/main/default.asp
Posted by dilbelau at 09:10│Comments(0)
│鎮海