2010年10月02日
”セミ” の岩
민락수변공원(民楽水辺公園)を、広安大橋(ダイアモンド・ブリッジ)(▼)や、楽しそうに飲んだり食べたり歌ったりしている中高年集団の様子を見ながら、夫と歩いていく。


「이끼위험(コケ危険)」 という表示とともに、それ以上向こうへ行かないようにと張ってあるロープのぎりぎりのところで、おばさんや子供が何やら熱心にコンクリートの隙間を覗き込み、何かをとっている。貝か何かだろうか。

何をとっているんだろうねと夫と話しながら歩いていると、前方に大きな岩が目に入った。

階段状になっている部分に、明らかに ”本来はそこにあるべきものではない” といったふうに、大きな岩がゴロンと。私はここを何度も通ったことがあるのに、今まで一度もこの岩のことは目に入っていなかったようだ。人間の目というのはいい加減なものだ。

夫は、日課のジョギングでこのあたりまで走りに来ることも多いそうで、この岩のことも知っていた。2003年に 「매미(メミ=蝉)」 という巨大台風が釜山を襲ったとき、海の中から押し寄せた岩なのだそうだ。
岩には当時の記録が記されている。風速41m/秒だったらしい。

台風メミの暴風雨や波で、海沿いの飲食店・商店などが壊滅的な被害を受けたことや、海沿いのアパートの窓ガラスもたくさん割れたこと、機械室に水が入って何日も停電になったことなど、その被害が甚大だったということはよく聞くが、この大きな岩が押し寄せるほどの波の勢いとは・・・。そのすさまじさが想像できる。
「이끼위험(コケ危険)」 という表示とともに、それ以上向こうへ行かないようにと張ってあるロープのぎりぎりのところで、おばさんや子供が何やら熱心にコンクリートの隙間を覗き込み、何かをとっている。貝か何かだろうか。
何をとっているんだろうねと夫と話しながら歩いていると、前方に大きな岩が目に入った。
階段状になっている部分に、明らかに ”本来はそこにあるべきものではない” といったふうに、大きな岩がゴロンと。私はここを何度も通ったことがあるのに、今まで一度もこの岩のことは目に入っていなかったようだ。人間の目というのはいい加減なものだ。
夫は、日課のジョギングでこのあたりまで走りに来ることも多いそうで、この岩のことも知っていた。2003年に 「매미(メミ=蝉)」 という巨大台風が釜山を襲ったとき、海の中から押し寄せた岩なのだそうだ。
岩には当時の記録が記されている。風速41m/秒だったらしい。
台風メミの暴風雨や波で、海沿いの飲食店・商店などが壊滅的な被害を受けたことや、海沿いのアパートの窓ガラスもたくさん割れたこと、機械室に水が入って何日も停電になったことなど、その被害が甚大だったということはよく聞くが、この大きな岩が押し寄せるほどの波の勢いとは・・・。そのすさまじさが想像できる。
Posted by dilbelau at 09:45│Comments(0)
│広安里