2010年05月14日

'10.5.14(金)「あたしンち」 は 「アタマンマ」

以前、日本の農林水産省が作成した広報用DVDを、韓国人に見せたことがある。日本産の農水産物や、日本料理の調理法などを紹介した、外国向けのDVDだ。私が見せたのは、日本のアニメ 「あたしンち」 のキャラクターも登場するもので、韓国語吹き替え版になっていた。

それを見た韓国人大学生が、「あ、これ知ってます!アタマンマですね。」 と。

・・・アタマンマ??

10.5.14(金)「あたしンち」 は 「アタマンマ」

日本での 「あたしンち」 が、韓国では 「アタマンマ」 というタイトルで、テレビでアニメも放送されているという。

「アタマンマ」 とはどういう意味かとその大学生に尋ねてみたが、「意味は知りませんが、韓国ではそう呼ばれているんです。」

「あたしンち」 がどうして 「アタマンマ」 に変わったのか、どういう意味なのか、ずっと気になっていたが先日調べてみてようやく分かった。以下、韓国の 「위키백과(ウィキ百科)」 の一部分。

*****

『アタマンマ(아따맘마)』 (原題:日本語:あたしンち ”私の家” という意味)は、けらえいこが読売新聞に連載した漫画を原作に、テレビ朝日で製作した日本のアニメーションだ。

日本では2002年4月19日からテレビ朝日で放送が始まり、2007年4月に放送5周年を迎えた。しかし放送7周年が過ぎた後、2009年9月19日総330話で放送終了となった。

大韓民国では、2004年5月10日に투니버스(Tooniverse)で放送が始まり、それ以後毎年52個程度のエピソードを輸入している。現在6期が放送中だ。

参考に、韓国版名前である 「아따맘마(アタマンマ)」 という言葉の由来は、もともとの題名 「あたしンち」 の前の部分 「あた」 から語感が似ている 「아따(アタ)」 という言葉に、オンマ(お母さん)と同じような意味の 「맘마(マンマ)」 を合わせたもので、特別な意味はない。

また、「あたしンち」 の韓国版題名は、「아따신치(アタシンチ)」 の 「아따(アタ)」 部分を韓国투니버스(Tooniverse)でも、なるべく使ってもらいたいという要請が日本側からあり、「아따맘마(アタマンマ)」 と名前をつけるようになったという説もあるそうだ。

*****

とのこと。なるほど。特に意味はなく、原題に近い音という語感でつけた名前だったのか。これですっきりした。

ところで、韓国版アニメ 「アタマンマ」 では、登場人物の名前も少し違う。
立花みかんは 「오아리(オ・アリ)」、弟の立花ユズヒコは 「오동동(オ・ドンドン)」。
お父さんは 「오영복(オ・ヨンボク)」、お母さんは 「한혜숙(ハン・ヘスク)」 という設定。

韓国でもけっこう人気があるアニメの一つなのだそうだ。



同じカテゴリー(韓流・日流)の記事
JYJのプレゼント
JYJのプレゼント(2012-06-09 20:52)

INFINITEのCD
INFINITEのCD(2012-02-23 09:01)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'10.5.14(金)「あたしンち」 は 「アタマンマ」
    コメント(0)