2009年10月17日

'09.10.17(土)花火まであと2時間

20時からの花火のため、早めにビーチに来て待つ人々。この時点で18時少し前。

09.10.17(土)花火まであと2時間

こんなに早くから場所取りしなくても1時間ほども前に来れば、数人程度なら砂浜の前の方で充分座って見られるということは、昨年、夫の同僚の方にコツを教えてもらって体験済み。

これら多くの人たちは、単に場所取りのためだけに早くから座っているのではない。
花火が始まるまでの時間、飲んだり食べたりするのも花火大会の楽しみの一つなのだ。
輪になって、持参したお酒やおつまみで陽気に楽しむ。

09.10.17(土)花火まであと2時間

砂浜で待っている人は、たいてい花火が始まるまでの時間、砂浜で食べる。そんな人たちをターゲットに、いろいろな人がいろいろなものを売りに来る。食べ物で多いのは、鶏の丸焼きやお餅、茹でとうもろこしなど。こちらは昔懐かしの素朴なお菓子。大きな袋にいっぱい詰めて、大きな声でPRしながら人々の間を歩き回る。

09.10.17(土)花火まであと2時間

この女性が売っているのは、防寒用の毛布や敷き物。日本で花火大会といえば夏だが、広安里のこの花火大会はなぜだか10月に開かれる。日が暮れるとかなり冷え込むので、各自それぞれ寒さ対策をしてくるのだが、予想以上に寒いという人にけっこう売れている。

09.10.17(土)花火まであと2時間

また、飲み食いしながら寒い中を数時間待っていると、行きたくなるのはトイレ。
ビーチ近くに公衆トイレはあるのだが、特に女性用はいつも長蛇の列。
今年はその行列を解消するため、既存の公衆トイレの他に簡易トイレ7個を設置、また近隣の店などに店内のトイレを一般開放するよう働きかけたのだそうだ。

こういう 「開放トイレ(臨時)」 という表示のある店なら、店内のトイレを使わせてもらえる。英語・中国語・日本語でも書かれてある。おかげで私も行列に並ぶことなく、スムーズにトイレを使うことができた。

09.10.17(土)花火まであと2時間

また人ごみ対策として、携帯電話の基地局をビーチ近隣に12箇所追加設置し、携帯がつながりにくくなるのを防いだのだそうだ。

つづく


同じカテゴリー(広安里花火祭り)の記事
8万発の花火 6
8万発の花火 6(2013-11-11 08:46)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
'09.10.17(土)花火まであと2時間
    コメント(0)