禁煙とタクシー値上げ

dilbelau

2012年12月29日 09:24

国民健康増進法の改正に伴い、12月8日から広さ150㎡(45坪)以上の一般飲食店や製菓店などが禁煙区域として拡大・指定された。居酒屋やカフェも含まれる。空港や旅客埠頭、鉄道の駅などの待合室や乗降場、地下歩道、および16人乗り以下の乗合自動車でも禁煙となる。高速道路の休憩所は、屋根のない建物の廊下や通路、階段も禁煙区域に含まれる。PCバンやゲームバンは同法2013年6月8日から施行される。

これにより、禁煙区域で喫煙していて摘発されれば、罰金10万ウォンが科せられる。

また、広さ100㎡(30坪)以上の飲食店などは2014年、これより小規模の店は2015年1月1日から全面禁煙区域に指定される予定。



また、来年1月1日午前4時から、釜山のタクシーの基本料金が現行の2,200wから約16%増の2,800wに引き上げられる。基本料金(2㎞)を超えた場合の追加料金は現行通り(143mにつき100w、時速15km以下運行時は34秒につき100w)。

もともとタクシーの値上げは今年の6月くらいから話が出ており、釜山市の案では8月頃に2,900wに値上げする方針だった。しかし7月に開かれた物価対策委員会で、タクシー料金の値上げに伴う物価上昇を懸念し、値上げ幅を減らし値上げ実施時期を5ヶ月延期することが決定していた。

タクシー料金の値上げは、2008年10月に基本料金が1,800wから2,200wに上がって以来、4年3か月ぶりとなる。

関連記事