2013年07月13日
チャガルチ乾物屋通り 3
つづき
チャガルチの乾物屋通り(▼)。

左右にジャコや魚の干物、昆布などがずらりと並び、辺りは乾物のにおいに包まれている。香ばしいいい香りだ。

日本家屋的な雰囲気を残す建物が軒を連ねる。

フワフワの綿のように見えるのは、우뭇가사리(ウムッカサリ=テングサ)(▼)。


テングサといえば、済州(チェジュ)で食べた우무(ウム=ところてん)料理がおいしかった。
こちらのおばさんもパラソルの下でテングサを売っていた。

小規模ながら魚を売るおばさん。釜山のおばさんはよく働く。

チャガルチの乾物屋通り(▼)。
左右にジャコや魚の干物、昆布などがずらりと並び、辺りは乾物のにおいに包まれている。香ばしいいい香りだ。
日本家屋的な雰囲気を残す建物が軒を連ねる。
フワフワの綿のように見えるのは、우뭇가사리(ウムッカサリ=テングサ)(▼)。
テングサといえば、済州(チェジュ)で食べた우무(ウム=ところてん)料理がおいしかった。
こちらのおばさんもパラソルの下でテングサを売っていた。
小規模ながら魚を売るおばさん。釜山のおばさんはよく働く。
Posted by dilbelau at 08:50│Comments(0)
│南浦洞・チャガルチ市場