2011年05月19日
パレード続々と 11
つづき
朝鮮通信使の 「正使」・「副使」・「従事官」 の行列が続く(▼)。





続いて 「ようこそ日本行列」。まずは五島市の 「FUKUE・踊浸倶舞隊」(▼)。日本で最も大きなオリジナルの鳴子を使って踊るよさこい。
諫早市の 「百花繚乱」(▼)。日本のいろいろなよさこい大会で上位に入賞したことがあるそうだ。

北九州市の 「翔(かける)」(▼)。東北大地震に際し、募金を募ったり援助物資を送ってくれた韓国に対してのお礼の言葉。


福岡市の 「野和太鼓」(▼)。福岡市早良区の青年を中心に、地域文化の継承と新しい文化の発信・復興を目的とし、年間100回以上の公演に参加するチーム。2010年福岡アジア太平洋フェスティバル-釜山・福岡チング(友達)コンサートにも参加したそうだ。

つづく
朝鮮通信使の 「正使」・「副使」・「従事官」 の行列が続く(▼)。
続いて 「ようこそ日本行列」。まずは五島市の 「FUKUE・踊浸倶舞隊」(▼)。日本で最も大きなオリジナルの鳴子を使って踊るよさこい。
諫早市の 「百花繚乱」(▼)。日本のいろいろなよさこい大会で上位に入賞したことがあるそうだ。
北九州市の 「翔(かける)」(▼)。東北大地震に際し、募金を募ったり援助物資を送ってくれた韓国に対してのお礼の言葉。
福岡市の 「野和太鼓」(▼)。福岡市早良区の青年を中心に、地域文化の継承と新しい文化の発信・復興を目的とし、年間100回以上の公演に参加するチーム。2010年福岡アジア太平洋フェスティバル-釜山・福岡チング(友達)コンサートにも参加したそうだ。
つづく
Posted by dilbelau at 16:51│Comments(0)
│朝鮮通信使祭り