2009年05月11日
'09.5.11(月)古本屋通り<宝水洞>
南浦洞でおいしい낙지뽁음(タコのピリ辛煮)をいただいた後、夫と友人と一緒に国際市場を抜けたところにある 「宝水洞」 あたりを散策した。
「宝水洞」 は古本屋街として有名なところ。
大きな車道の横に 「釜山の名所 보수동(宝水洞) 책방골목(書店通り)」 の看板があり、

看板の脇から分岐する細い道に一歩足を踏み入れると、

細い通路の両側に、大小さまざまな規模の古本屋がずらりと並んでおり、それぞれの書店には、いろいろなジャンルの書籍が所狭しと並べられている。わずか4畳半ぐらいのスペースしかない書店もあれば、地下や2階にも売り場がある大きな書店もある。
とある書店の地下への階段を下りていくと、

本棚に収まりきらない書籍が、無造作に床に積み上げられていたり、


地下フロアーの奥の方には、紐でしばられた書籍が天井近くまで山積みされていたりする。
とにかくすごい数の書籍で、本棚の隙間という隙間にも本が詰め込まれ、店内は古い本の匂いであふれている。

つづく
「宝水洞」 は古本屋街として有名なところ。
大きな車道の横に 「釜山の名所 보수동(宝水洞) 책방골목(書店通り)」 の看板があり、
看板の脇から分岐する細い道に一歩足を踏み入れると、
細い通路の両側に、大小さまざまな規模の古本屋がずらりと並んでおり、それぞれの書店には、いろいろなジャンルの書籍が所狭しと並べられている。わずか4畳半ぐらいのスペースしかない書店もあれば、地下や2階にも売り場がある大きな書店もある。
とある書店の地下への階段を下りていくと、
本棚に収まりきらない書籍が、無造作に床に積み上げられていたり、
地下フロアーの奥の方には、紐でしばられた書籍が天井近くまで山積みされていたりする。
とにかくすごい数の書籍で、本棚の隙間という隙間にも本が詰め込まれ、店内は古い本の匂いであふれている。
つづく
Posted by dilbelau at 18:38│Comments(0)
│宝水洞