2008年11月29日
2008年11月29日(土)東莱パジョン 再び
東莱にある温泉施設 『虚心庁』 は、以前から夫の同僚のおすすめでもあり、ガイドブックにも紹介されている内容を見て、一度行ってみたいと思っていたところの一つ。すっかり寒くなり、ゆっくりお湯につかりたい季節。夫と行ってみることにした。
その前に、東莱パジョンで昼食をとることに。今日も出入り口付近には、季節感を感じさせる花木があしわられている。


開店して間もない時間だったからか、私たちが入ったときには客はまだ少なかったが、いくらもたたないうちに続々と入ってきた。日本人客も、私たちの他に3組も見かけた。また、何かの会合であろう30人ぐらいの団体客は座敷に上がり、やがて大きな声で「위하여(乾杯)!」と盛りあがっていた。
東莱パジョン(小)20000ウォンを注文。キムチやごま豆腐、ウッジジという小さなかわいらしいお餅、キャベツの紫蘇漬けなどがまず出てきて、それをつまんでいる間に、焼きたてのあつあつふわふわパジョンを持ってきてくれた。

ワケギを長いまま使っているので、食べやすいように焼けたらすぐキッチンバサミで半分に切って出してくれる。
たっぷりのワケギの他にも、小エビ・貝のむき身・牡蠣などの海産物が入っており、いろいろな味が口の中に広がる。生地全体はフワフワだが、表面にかけて焼いているという秘伝の生地が、はじっこの方は少しカリカリになっていて、それもまた香ばしい。

日本人客も多いので、メニューにも日本語が表示されている。作り方の解説も。

食後に供される、カボチャシッケまで大変おいしくいただいた。
店内で立ち働く女性従業員たちにまじって、韓服を身にまとった店主らしき迫力を感じさせる女性。時々店内を見て回っては、従業員たちに指示を出している。また、その店主らしき女性に少し顔の雰囲気が似た女性がレジ係。恐らくは、店主らしき女性はこの店を受け継いだ数代目の店主で、レジ担当の女性がその娘という具合だろう。
などと話しながら店を出て、いざ 『虚心庁』 へ向かった。


その前に、東莱パジョンで昼食をとることに。今日も出入り口付近には、季節感を感じさせる花木があしわられている。
開店して間もない時間だったからか、私たちが入ったときには客はまだ少なかったが、いくらもたたないうちに続々と入ってきた。日本人客も、私たちの他に3組も見かけた。また、何かの会合であろう30人ぐらいの団体客は座敷に上がり、やがて大きな声で「위하여(乾杯)!」と盛りあがっていた。
東莱パジョン(小)20000ウォンを注文。キムチやごま豆腐、ウッジジという小さなかわいらしいお餅、キャベツの紫蘇漬けなどがまず出てきて、それをつまんでいる間に、焼きたてのあつあつふわふわパジョンを持ってきてくれた。
ワケギを長いまま使っているので、食べやすいように焼けたらすぐキッチンバサミで半分に切って出してくれる。
たっぷりのワケギの他にも、小エビ・貝のむき身・牡蠣などの海産物が入っており、いろいろな味が口の中に広がる。生地全体はフワフワだが、表面にかけて焼いているという秘伝の生地が、はじっこの方は少しカリカリになっていて、それもまた香ばしい。
日本人客も多いので、メニューにも日本語が表示されている。作り方の解説も。
食後に供される、カボチャシッケまで大変おいしくいただいた。
店内で立ち働く女性従業員たちにまじって、韓服を身にまとった店主らしき迫力を感じさせる女性。時々店内を見て回っては、従業員たちに指示を出している。また、その店主らしき女性に少し顔の雰囲気が似た女性がレジ係。恐らくは、店主らしき女性はこの店を受け継いだ数代目の店主で、レジ担当の女性がその娘という具合だろう。
などと話しながら店を出て、いざ 『虚心庁』 へ向かった。
Posted by dilbelau at 17:58│Comments(0)
│パジョン