2008年06月10日
2008年5月28日(水)ベランダ浸水!
朝から大雨だが、もち屋さんは約束の時間通りに、作ったヨモギもちを届けてくれた。前回のと違って、今回はもち米で作ったもちもちしたおもち。いつもお世話になっているので、夫の職場の人たちにおすそわけする。
先週も参加した、夫の同僚の授業に日本人ゲストとして今日も参加した。前回はユンノリをしてくれたが、今日はいろいろなテーマについて韓国人学生が調べた内容を発表してくれた。観光・美容(パック・マッサージ)・ドラマ・伝統菓子の4つのテーマについて、各グループともしっかり準備して紹介してくれた。
学食で緑茶冷麺(2200ウォン)を食べ、あまりの豪雨のためタクシーで帰宅。釜山は坂が多いため、あちこちですごい水たまりができていたり、場所によっては滝のように水が流れているところもある。
帰宅してほっとしたのもつかの間、ベランダが水浸しになっている。水深2センチほどはあったろうか。以前から、ベランダに通っている排水パイプの一部が錆びて穴があいていて、そこから水が漏れてくることはたびたびあった。いつもはチョロチョロ程度の水なので大丈夫だったが、今日は豪雨で流れ込んだ大量の雨水がパイプを通っていくため、漏れた水がうちの排水口に流れ落ちて行くのに間に合わず、どんどんベランダにたまっていったらしい。
ちょうど担当のおじさんがいたので応急処置をしてもらってたまった水は引いたが、根治的にはパイプにあいている穴を修理する工事をしてもらわねばならないとのこと。いろいろ経験できて勉強になる…。
先週も参加した、夫の同僚の授業に日本人ゲストとして今日も参加した。前回はユンノリをしてくれたが、今日はいろいろなテーマについて韓国人学生が調べた内容を発表してくれた。観光・美容(パック・マッサージ)・ドラマ・伝統菓子の4つのテーマについて、各グループともしっかり準備して紹介してくれた。
学食で緑茶冷麺(2200ウォン)を食べ、あまりの豪雨のためタクシーで帰宅。釜山は坂が多いため、あちこちですごい水たまりができていたり、場所によっては滝のように水が流れているところもある。
帰宅してほっとしたのもつかの間、ベランダが水浸しになっている。水深2センチほどはあったろうか。以前から、ベランダに通っている排水パイプの一部が錆びて穴があいていて、そこから水が漏れてくることはたびたびあった。いつもはチョロチョロ程度の水なので大丈夫だったが、今日は豪雨で流れ込んだ大量の雨水がパイプを通っていくため、漏れた水がうちの排水口に流れ落ちて行くのに間に合わず、どんどんベランダにたまっていったらしい。
ちょうど担当のおじさんがいたので応急処置をしてもらってたまった水は引いたが、根治的にはパイプにあいている穴を修理する工事をしてもらわねばならないとのこと。いろいろ経験できて勉強になる…。
Posted by dilbelau at 14:44│Comments(0)
│マンドゥ・餅・菓子