'09.11.26(木)思いがけない贈り物

dilbelau

2009年11月26日 16:46

全12回の授業のうち、早いもので残すところあと2回となった市民世界文化教室
昨日の授業のとき、生徒のお1人の方が私に思いがけないプレゼントを下さった。

先日、授業の一環として行われた全9カ国合同の料理体験教室のときの写真をプリントしてくださったものと、リボンをつけたかわいらしい紙袋。この写真のことは、プリントアウトして持ってきてくださると事前に聞いていたのだが、さてこの紙袋の中は・・・。



その場で開けてもよいとおっしゃるので、早速。

まずは釜山の代表的な観光地の一つ、海雲台の絵葉書。海雲台区が作ったもので、パラソルで埋め尽くされる夏の海雲台ビーチや冬柏公園、タルマジキルなど、海雲台の主要ポイントが写真におさまっている。



そして・・・。

この手作りの防寒具。



表地(ベージュ色)はウール、裏地(薄ピンク色)はシルク。寒いとき、手首にはめて使う ”腕ぬき” なのだそうだ。袖口から冷たい風が入るのを防ぎ、暖かい。手袋が手や指を覆うのに対し、これは手の甲から手首を覆ってくれる。もともと韓服を着たときに使う防寒具(토시=トシ)だったそうだが、洋服を着たときにも合うように改良デザインされたものだ。

これ一つで驚くほど暖かい。

これらを下さった方は手先がよほど器用な方のようで、毎週授業に着てこられる服のほとんどが手作りだった。ミシンで縫って作る服もあれば、毛糸で編んだセーターなども。毎回、今度はどんな手作りの服を着てこられるかと、それも私の楽しみの一つになっていたほどだった。

Jさん、どうもありがとうございました。

関連記事