2008年11月23日(日)梵魚寺 Kさんガイドつき ④
しばらく静かな時間を楽しんで、そろそろ帰ろうかとしていると「観音殿」という建物の前を通りかかった。
建物の前には何やら半透明のテントが2つ。
Kさんによると、去る11月13日に行われた「大学修学能力試験」の前には、高3生のお母さんたちがここに来て祈祷していたそうだ。
なんでも、梵魚寺の中でもこの「観音殿」で祈祷すれば、最も願い事がかなうとされているそうで、そのため我が子が大学修学能力試験で、いい点数を取れるように祈祷しにきたお母さんたちであふれかえり、中に入りきれないお母さんたちのために設置したテントなのだそうだ。なるほどー。
さて、梵魚寺から金井山へと続く山道からは、続々と登山を終えた登山客たちが下りてくる。
今日はKさんのおかげで、いろいろと詳しい説明を聞きながら梵魚寺の中をめぐることができた。ただ漫然と見て回るよりも理解が深まり、大変いい勉強になった。
紅葉のピークは過ぎていたが、釜山市の市花である「椿」を見ることもできた。
関連記事