釜山の清渓川? 2
つづき
温泉川の水はまずまずきれいで、イヤな臭いもしない。川沿いに遊歩道を整備して市民が散歩できるという点では、“釜山の清渓川”(チョンゲチョン)かな。
川沿いの遊歩道。赤が自転車、緑が歩行者用の通路(▼)。自転車で通る人もけっこう多い。私たちが釜山で暮らし始めた2008年当時と比べると、自転車に乗る人の数はかなり増えたと思う。スポーツとしてのサイクリングが流行になったことや、各地で自転車道が整備されたことが大きく影響しているのだろう。
川辺には緑が多く、花々もきれいに咲いているので目の保養にもなる。植え込みで文字を作っている(▼)。「얼쑤 동래」(よいやさー東莱)と書いてある。
수국(水菊=アジサイ)の群生。花は小ぶりだがたくさん咲いていた。
접시꽃(チョプシコッ=タチアオイ)。
カンナ(▼)。
왕원추리(ワンウォンチュリ=ヤブカンゾウ)(▼)。
一瞬、野菜の畑かと思ったが、よく見ると一部コスモスの茎が伸びてきていた(▼)。いずれは花畑にするのだろう。
川辺にはところどころ運動器具が設置されており、市民が熱心に運動していた。
将棋に夢中のおじさんたち(▼)など、思い思いの週末を過ごしていた。
つづく
関連記事