2008年6月29日(日)ビーチサッカー
雨は朝には上がっていた。太陽は出ていないが空気中のホコリが雨で洗い流されたようで、気持ちいい。
午後、夫とビーチを散歩。7月1日が海開きなので、ビーチ付近ではその準備に忙しそう。ビーチ沿いの街路樹を植え替えたり、砂浜を整備したり、バナナボート乗り場を設置したり。救命胴衣がテントの下に山積みになっている。
ビーチで50代前半とおぼしき男女15人ぐらいが、何やら輪になってじゃんけんをしている。仲良さそうな様子から、同窓会で集まった人たちだろうと見ていると、やがて2チームに分かれて即席サッカー試合が始まった。
今でこそ「おじさん・おばさん」たちだが、学生時代だった頃が目に浮かぶような仲の良さで、本当に無邪気にサッカーを楽しんでいた。日本ではまず見ない光景だなーと夫と話しながら、しばらく眺めていた。
すぐ疲れてしまうんじゃないか(失礼)という私たちの予想に反して、けっこう長い間続けていた。サッカーをしてるんだかハンドボールをしてるんだか分からないような珍プレイもあり、楽しければそれでいい!的な雰囲気が、見ている側をも楽しませてくれた。
夜は、初めて出前でピザを。店で食べるよりはやはり少し割高だが、まあまあおいしかった。
こちらでは、日本より気軽に出前を頼むように感じる。家や事務所などはっきりした住所がある場所だけでなく、例えば「○○大学の××号館の前の広場」など、屋外からも出前を頼むこともある。出前のおじさんが「○○を頼んだ人は誰ですか~?」と大声で探している姿も時々見かける。
関連記事